青年フィンランド党(読み)せいねんフィンランドとう(英語表記)Nuorsuomalainen Puolue; Young Finns

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「青年フィンランド党」の意味・わかりやすい解説

青年フィンランド党
せいねんフィンランドとう
Nuorsuomalainen Puolue; Young Finns

青年フィン人党とも呼ばれる。 19世紀末から 20世紀初めにかけて活動したフィンランドの護憲派政党。 1809年のロシアとの併合後もフィンランドは「憲法」を保持したが,1890年代になってロシアがこれを制約しようとした。これに対してフィンランド党内部に抵抗を主張する護憲派と従順派が生じ,前者が分離,独立して青年フィンランド党が成立議会では大勢力とはなれなかったが,1918年の独立戦争では重要な役割を果した。同年末解散,多くの党員が国民進歩党に入党した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android