130万円の壁

共同通信ニュース用語解説 「130万円の壁」の解説

130万円の壁

会社員公務員配偶者に扶養されるパートなどの主婦らは保険料を払う必要がないが、年収が130万円以上になると厚生年金健康保険の保険料負担が生じる。働く時間を抑えることにつながり、女性の社会進出を阻害する要因として、安倍政権は見直し課題に位置付ける。また、年収が103万円以下だと世帯の税負担が軽くなる配偶者控除を受けられる。この額でも就業調整が行われており、「103万円の壁」といわれている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む