3-メチルチオプロピオン酸メチル(読み)メチルチオプロピオンサンメチル

化学辞典 第2版 の解説

3-メチルチオプロピオン酸メチル
メチルチオプロピオンサンメチル
methyl 3-methylthiopropionate

C5H10O2S(134.20).CH3SCH2CH2COOCH3.パイナップル果汁中に存在する.3-メチルチオプロピオン酸をメチルエステル化すると得られる.無色の液体.沸点181 ℃,88°(2.4 kPa).水にほとんど不溶,有機溶媒に可溶.強いタマネギ様の香気をもつが,希釈すると果実を加熱した際の甘い香気となる.果実フレーバーやミートフレーバーに用いられる.使用濃度は0.05~0.1 ppm.[CAS 13532-18-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む