3全音(読み)さんぜんおん(その他表記)tritone

翻訳|tritone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「3全音」の意味・わかりやすい解説

3全音
さんぜんおん
tritone

全音3つを含む音程。すなわち平均律上では増4度音程とその転回である減5度音程のことである。この音律は旋律的に歌いにくく,不協和感が強いため「音楽における悪魔」と呼ばれ,グレゴリオ聖歌や初期多声楽においては使用を禁じられていた。その後も,19世紀まで理論的,実践的に制限されてきたが,減5度の形は実際上しばしばみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む