3,6-ジデオキシヘキソース(読み)ジデオキシヘキソース

化学辞典 第2版 の解説

3,6-ジデオキシヘキソース
ジデオキシヘキソース
3,6-dideoxyhexose

C6H12O4(148.16).おもにリポ多糖成分として,次の異性体が知られている.【D-arabino-体:チベロース(tyvelose,3,6-dideoxy-D-arabino-hexose).融点97~99 ℃.+23°(水).Salmonella typhiのリポ多糖に含まれる.[CAS 5658-12-8]【L-arabino-体:アスカリロース(ascarylose).融点97~98 ℃.-25°(水).回虫糖脂質Pseudotuberculosisのリポ多糖に見いだされる.[CAS 32142-24-8]【D-ribo-体:パラトース+8.0°.[CAS 5658-13-9]【D-xylo-体:アベクオースSalmonella abortus equiその他のグラム陰性菌の成分.-5°(水).[CAS 56816-60-5]【L-xylo-体:コリトース(colitose,3,6-dideoxy-L-xylo-hexose).+4°(水).E.coliなどのグラム陰性菌の多糖に含まれる.[CAS 4221-05-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 Salmonellatyphi

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む