4-ヒドロキシ-L-プロリン(読み)ヒドロキシプロリン

化学辞典 第2版 の解説

4-ヒドロキシ-L-プロリン
ヒドロキシプロリン
4-hydroxy-L-proline

C5H9NO3(131.13).略号Hyp.環状イミノ酸の一つ.非必須アミノ酸trans-ヒドロキシ体の(a)はゼラチン(含量14%),コラーゲンなどに存在するが,グルタミン酸などからも合成されている.六角板状晶.分解点274 ℃.-75.6°(水).pK1 1.92,pK2 9.73,pI5.83.水に易溶,エタノールに微溶.ニンヒドリン呈色は黄色.cis-ヒドロキシ体の(b)はタマゴテングダケの有毒ペプチドphalloidine中に含まれているが,通常のタンパク質中にはない.分解点238~241 ℃.-58°(水).これらのN,N-ジメチル誘導体もキブシ科Stachys silvaticaなどの葉や茎に存在している.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む