基準値
250単位以下
ASO とは
溶血性連鎖球菌によってつくられる
溶連菌が体内に侵入し、毒素(SLO)を振り巻くとASO が出現し、戦う
溶連菌に感染しているか否かを調べる検査です。ASOは健康な人でも変動があるため、明らかな陽性以外は再度測定を行います。
扁桃炎のときに高値に
この菌は、感染すると毒素をつくり、生体は、この毒素に対して抗体(ASO)をつくり、抗原であるこの菌を排除しようとします。したがって、この抗体を測り、陽性になれば溶連菌に感染した変化であることが判定できるわけです。
急性糸球体腎炎でも高値に
溶連菌はまた、急性糸球体腎炎をおこします。扁桃炎をおこしたとき、数日高熱が続き、その後、腰痛、血尿が現れると、急性糸球体腎炎の合併が疑われます。急性糸球体腎炎の合併では血圧が上昇し、尿検査では尿蛋白(→参照)が陽性、尿
なお、急性糸球体腎炎は溶連菌が直接、糸球体を障害するのではなく、ASOと菌体成分が結合した複合体が糸球体を障害します。
その他、溶連菌は、関節炎や心臓弁膜症を合併するリウマチ熱の原因にもなります。
明らかな陽性以外は再測定
血清を用いて測定します。ASOは健康な人でも変動があり、明らかな陽性の場合以外は2週間以上の間隔で再測定し、2段階以上の変動があれば陽性と判断します。
溶連菌の中には、ストレプトリジン
陽性で症状を伴えば、くわしく検査
溶連菌に感染しても、ASOは2週間は陰性で、2週間後から上昇し始めて短期(4~6週)で高値になり、その後、次第に低下していきます。抗菌薬治療で、抗体価の上昇は抑えられます。
症状がなく、ASOが陽性の場合は以前に溶連菌に感染したことを示します。症状(発熱や関節痛、動悸、血尿など)を伴う場合は、血液や尿などの検査を行い、溶連菌感染の部位、合併を明らかにします。
疑われるおもな病気などは
◆高値→扁桃炎、リウマチ熱、急性糸球体腎炎、
◆低値→免疫不全症候群
医師が使う一般用語
「エーエスオー」=antistreptolysin O(抗ストレプトリジンO)の略。AS(L)Oから。「アスロ」とも
出典 法研「四訂版 病院で受ける検査がわかる本」四訂版 病院で受ける検査がわかる本について 情報
出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報
…口唇のただれには10%ホウ砂グリセリンを塗布する。
[アスローASLO]
抗ストレプトリシンO antistreptolysin‐Oの略で,ASOとも略す。ストレプトリシンOはA群溶連菌が産生する溶血毒素であるので,A群溶連菌の感染があったときにはストレプトリシンOに対する抗体,すなわちアスローの値が高くなる。…
※「ASO」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新