GGオイル(読み)ジージーオイル(その他表記)government to government oil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「GGオイル」の意味・わかりやすい解説

GGオイル
ジージーオイル
government to government oil

政府間取引原油。政府間の取り決めに基づいて取り引きされるが,一般に経済協力,技術協力,援助といった経済以外の要素を含む場合が多い。かつては国際石油資本メジャーズ)による原油取引主流であったが,産油国の産油部門への事業参加や国有化により産油国が原油に対する処理権を確保し,直接原油取引(DD取引)が行なわれるようになったことと(→DDオイル),2度の石油危機を通じ安定した原油供給の確保が消費国の懸案であった時代背景などもあり,GG取引は増加した。しかしその後は原油の供給過剰に伴い,価格,取引量が硬直的であるなどの理由で減少した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む