Ginzburg,E.S.(英語表記)GinzburgES

世界大百科事典(旧版)内のGinzburg,E.S.の言及

【アクショーノフ】より

…国外で前衛小説《火傷》(1981)その他の作品を精力的に発表している。なお,彼の母はスターリンの粛清によって10年間,極北の地コリマで収容所生活を送ったジャーナリストのギンズブルグEvgeniya Semyonovna Ginzburg(1906‐77)である。【原 卓也】。…

【コリマ】より

…38年には収容所側の命令で4万人以上の囚人が銃殺された(その責任者ガラーニンは翌年銃殺されている)。この収容所の生活についてはこの地で18年間を過ごしたギンズブルグEvgeniya Semyonovna Ginzburg(1906‐77)の回想《けわしい行路》(1967。邦訳《明るい夜 暗い昼》)が貴重な証言を残している。…

※「Ginzburg,E.S.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android