…日本の小麦〈農林10号〉がその片親となっていることでも有名なこのメキシコ短稈小麦は,1963年にロックフェラー,フォード両財団の援助でメキシコに開設された,国際トウモロコシ・コムギ改良センターCentro Internacional de Mejoramiento de Maiz Y Trigo(CIMMYT)で育成され,メキシコ,インド,パキスタンなどに急速に普及した。 また同じく両財団の援助で1962年フィリピンのマニラ近郊ロスバニオスの政府提供の土地に国際稲研究所International Rice Research Institute(IRRI)が開設され,世界各地から優秀な科学者たちを集め,65年に奇跡の米(ミラクル・ライス)と呼ばれた新多収短稈稲品種IR‐8,その翌年に同じくIR‐5を公表した。これら新品種は,これまでの在来種に対し,きわめて優れた特徴をもっていた。…
※「IRRI」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...