JIS漢字(読み)ジスカンジ

デジタル大辞泉 「JIS漢字」の意味・読み・例文・類語

ジス‐かんじ【JIS漢字】

コンピューターなどでの日本語処理のため、JIS日本産業規格)で定めた漢字通称。具体的には、符号化文字集合の規格であるJIS X 0208JIS X 0213で規定された漢字をさす。
[補説]JIS X 0213においては第1水準2965字、第2水準3390字、第3水準1259字、第4水準2436字の1万50字を収録

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む