M-4戦車(読み)エムよんせんしゃ(その他表記)Sherman M-4 medium tank

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「M-4戦車」の意味・わかりやすい解説

M-4戦車
エムよんせんしゃ
Sherman M-4 medium tank

シャーマン戦車とも呼ばれる。第2次世界大戦中のアメリカの主力戦車。 1941年に開発されて以来終戦までに約4万 9000両生産された。数種にわたって型式変更を受け,他の連合軍によっても広く使用された。最後の改良型はM-4A3で,作動確実性速度機動性にすぐれていた。大戦後,北大西洋条約機構軍,東南アジア条約機構軍の主力戦車となった。日本の陸上自衛隊でもM-4A3型が装備されていた。M-4A3型の主要目は,乗員5,全備重量 33.8t,最高時速 48km,行動距離 161km。武装 76mmカノン砲1,12.7mm重機関銃1,7.62mm機関銃2。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む