RCD(読み)アールシーディー

改訂新版 世界大百科事典 「RCD」の意味・わかりやすい解説

RCD (アールシーディー)

中東南アジアの3国の地域開発協力機構Regional Co-operation for Developmentの略称。1955年に締結された地域軍事ブロックのCENTO中央条約機構)が東西冷戦緩和にともなって経済協力関係を発展させようと,65年RCDを結成した。イランパキスタントルコの3国が加盟し,本部テヘランに置かれる。地域的基礎での通信・技術・教育保健の各面の共同計画をすすめる目的をもっている。3国外相が会議を構成する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む