Safari(読み)さふぁり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「Safari」の意味・わかりやすい解説

Safari
さふぁり

アップル社が開発し、無償提供しているウェブブラウザ。最初は2003年6月、Mac OS X(マックオーエステン)v10.3に標準ブラウザとして搭載された。2008年2月以降、iOSにも標準ブラウザとして組み込まれている。WebKit(ウェブキット)というオープンソースレンダリングエンジンHTMLなどの言語で書かれたデータを、画像や文字として表示するためのソフトウェア)が使われる。表示の早さや省電力、アップル独自のインターフェースなどが特徴とされる。また、アップルが提供するオンライン上のデータ保存サービスiCloud(アイクラウド)を利用することで、複数のデバイス間での連携がスムーズになる。具体的には、iCloud経由でパスワード、ブックマーク、最後に開いていたページなどを相互利用できるようになる。また、ウェブページをリーディングリストに追加してデータを保存することで、インターネットに接続していない状態での閲覧も可能になる。2007年6月にはWindows(ウィンドウズ)版もリリースされたが、2012年5月以降、バージョンアップやサポートは行われていない(2014年10月時点)。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む