知恵蔵
「Twitter」の解説
Twitter
米国のマイクロブログサービス大手。2008年4月には日本語版のサービスも開始された。ウェブサイトに表示される「いまなにしてる?」の質問に答える形でメッセージ(つぶやき)を投稿すると、新しい「つぶやき」から順に表示される。1件あたりの文字数は140文字まで。キーワードによる第三者の発言の検索機能、他者の「つぶやき」に対するコメントを「つぶやき」として投稿する機能、特定の利用者の発言を追跡する機能なども備え、対話ツール的な利用も可能。外部のアプリケーションソフトなどからTwitterのサービスを利用可能な環境が提供されているため、ブラウザのプラグインや専用クライアントソフトなどの開発も盛んだ。なお、同社は自社のサービスを「リアルタイム・ショートメッセージサービス」と呼んでいる。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
ツイッター【Twitter】
ブログサービスのひとつ。2006年にアメリカのオブビアス(現ツイッター)がサービスを開始し、2008年には日本語版の提供が始まった。利用者は140字以内のごく短い文章を投稿する。複数の利用者間で会話のようなコミュニケーションをとることができる。◇「さえずり」「さえずる」の意の「twitter」から。
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
Twitter
米ツイッター社のウェブサービスです。会員登録すると、1回140字までの短いメッセージ(つぶやき)を他の会員に向けて公開したり、他の会員のつぶやきに返答したりできます。
⇨ツイート
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 