Aコープ(読み)エーコープ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「Aコープ」の意味・わかりやすい解説

Aコープ
エーコープ

(1) 農業協同組合生活購買事業のトレードマーク。 agricultural cooperative (農協) からとられたもので,生活購買品につけられたり,農協生活購買店舗の名称に使われたりしている。そのねらいは農協組合員や一般消費者に農協生活購買を印象づけ,農協系統組織の力量を強調することにある。 (2) 全国農業協同組合連合会と都道府県経済農業協同組合連合会の共同出資による株式会社。連合会直営店舗ともいい,一般のスーパーマーケットに匹敵する。単位農協の生活購買店舗に範を垂れるのがねらいで,1970年から西日本を中心に全国各地に設立をみている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む