ATPワールドツアー・ファイナル(読み)えーてぃーぴーわーるどつあーふぁいなる(その他表記)ATP World Tour Finals

知恵蔵mini の解説

ATPワールドツアー・ファイナル

男子プロテニス協会(ATP)が主催するテニスツアーの年間最終戦。1970年、「ザ・マスターズ」として日本で第1回大会が開催された。以来、大会名称を変えながら各国持ち回りで開催されており、2009年から「ATPワールドツアー・ファイナル」の名称で実施されている。シングルスは年間レース・ランキングの上位8名、ダブルスは同上位8組にのみ出場資格が与えられる。出場者は二つのグループに振り分けられてラウンドロビンと呼ばれる3セットマッチの総当り戦を行い、各グループの成績上位2名(2組)、計4名(4組)が準決勝へと進出。準決勝の勝者同士で3セットマッチまたは5セットマッチの決勝を戦い、優勝者には破格の賞金が与えられる。14年時点の最多優勝者はスイスロジャー・フェデラー(6回)。日本人では、錦織圭が14年に初めて出場を果たした。

(2014-11-11)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む