BābāṬāhir(その他表記)BabaTahir

世界大百科事典(旧版)内のBābāṬāhirの言及

【ルバーイヤート】より

…韻律は長音と短音を組み合わせたハザジ・ムサッマムの変形が主として用いられた。 ルバーイーはペルシアのほとんどすべての詩人に用いられた詩形で,10世紀以降のペルシア文学に多く現れるが,ルバーイヤート詩人として名高いのは,アブー・サイード・ブン・アビー・アルハイルAbū Sa‘īd b.Abī al‐Khayr(967‐1049),バーバー・ターヒルBābā Ṭāhir(生没年不詳,11世紀の人),アンサーリーal‐Anṣārī(1005‐89)とウマル・ハイヤームである。前3詩人は神秘主義者で神秘主義思想の表現にこの詩形を用いたが,ウマル・ハイヤームはこの詩形で運命,酒,美女などをよんだ。…

※「BābāṬāhir」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む