事典 日本の地域遺産 「C591号機関車」の解説
C591号機関車
「鉄道記念物」指定の地域遺産。
東海道本線の特急用機関車として、それまで使用されたC53型にかわる大型蒸気機関車として登場。1956(昭和31)年に門司に配属され、1962(昭和37)年に熊本に転属。1965(昭和40)年熊本電化に伴い廃車となった
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...