Cassia(その他表記)Cassia

世界大百科事典(旧版)内のCassiaの言及

【エビスグサ】より

…熱帯に広く野生状態で分布し,薬用に栽培もされるマメ科の低木性草本植物(イラスト)。日本では沖縄でみられる。同属のハブソウと混同され,種子ははぶ茶の原料とされる。高さ1mほどになり,全体に短毛を有する。葉は互生,通常3対の小葉からなる羽状複葉で,小葉は倒卵形,長さ2~3cm。花は黄色で放射状の5枚の花弁を有し,多くは2個が対をなして葉腋(ようえき)から出る。莢(さや)(豆果)は線形でやや扁平となり,長さ15~25cm,種子は多数で,長さ約5~8mm。…

※「Cassia」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む