ローマ道(読み)ろーまどう(英語表記)Via publicae ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ローマ道」の意味・わかりやすい解説

ローマ道
ろーまどう
Via publicae ラテン語

古代ローマ国道。ローマは征服と支配が進むにつれて全帝国に国道網を張り巡らした。ディオクレティアヌス帝(在位284~305)時代の総数が知られているが、道路本数372本、延長8万5000キロメートルであった。これらの道路は首都ローマから放射状に建設され、帝国の隅々まで人間・物資および情報を伝達した。

[弓削 達]

建設の歴史

建設年代は不明だが最古のものと思われるのは、ローマから南東に走るラティーナ街道であり、また建設年代の明らかな最古のものは紀元前312年のアッピア街道で、初めローマからカプアまでであったが、前244年までに南端ブルンディシウムまで延長された。前220年、ローマからアドリア海沿岸のアリミヌム(現リミニ)までフラミニア街道が建設された。また前130年ごろには、ギリシア北部のマケドニアを東西に横断してテサロニケテッサロニキ)を経てビザンティオン(現イスタンブール)に至るエグナティア街道が建設された。これは、そのころ合併されたペルガモン王国を確保するためのもので、この例のようにすべてその時々の軍事的目的に奉仕するために建設されたものであった。しかし属州での道路建設が本格的に行われたのは帝政期に入ってからで、ティベリウス帝(在位後14~37)の時代にはダルマティア(現クロアチア)、クラウディウス帝(在位41~54)の時代にはガリア、ハドリアヌス帝(在位117~138)の時代には北アフリカと東部の諸州で、それぞれ相次いで整備された。

 国道の建設は、私有地を国有地に転用する権限ius publicandiをもつインペリウム保持者の管轄に属したが、実際の仕事は、国有地に建造物を建設する権限をもつケンソルが担い、それを国家事業請負業者に請け負わせて遂行した。アッピア街道などの街道名につけられた名前は、多くこのケンソルの名であった。しかし帝政期に入ると、道路世話役curatores viarumという専門役人が置かれて、皇帝の下に管理・修復にあたった。ただし属州での仕事は、総督の責任の下に属州内諸都市に割り当てられた。道路の建設・維持・修復の費用は、ローマの国費と統治下諸都市と、税その他の公課を免除されていた道路沿いの土地所有者とによって分担された。帝政期には皇帝が私財で道路修復の巨費を引き受けることもしばしばあった。

[弓削 達]

道路の構造

道路上には一定間隔を置いて里程標石miliariumが置かれ、その上に、コンスル・皇帝など建設者と建設・修復にあたった役人の名が刻まれ、また起点からのローマ・マイル数milia passusが明記された。道路の構造は、時代・地方によりさまざまであるが、だいたいは、最下層に大きな石を埋め、その上に小石、そして砂利を敷き、所によってはセメント舗装が加えられた。道路そのものは全体として他の土地よりすこし高くされ、両側側溝もつけられ、できる限り一直線に走らされた。起伏のある土地では谷あいを避けて小高い土地を走った。川は、古くは木橋で、のちには石橋で渡ったが、渡し船を使っていた記録もあり、トンネルが掘られたことを記した碑文もある。

[弓削 達]

駅伝制度

これらの国道は、これを利用する公共便cursus publicusの制度があって初めて有効に機能した。この制度によって、各街道の一定距離ごとに馬車用の馬の交換所mutationesと宿泊施設mansionesが置かれた。公用旅行者は徒歩または馬車で、これら中継所を伝って目的地に向かった。軍隊の移動、国家に必要な物資の輸送も公共便の仕事であった。これら中継所への馬・人員・馬車の提供は沿道住民から徴発された。これは重い負担で、軍隊移動時の近隣民家への分宿とともに、街道沿い住民にはときに耐えられない重圧ともなった。それにしても、この公共便の制度があって初めて国道を安全に旅行できたのであるが、公共便の利用は公用旅行者、すなわち許可証diplomaを受けた人のみに許されたから、国道は実質的にはだれでも便利に使えたというものではなかった。しかも許可証の発給は帝政期には皇帝の手に握られ、皇帝は私用旅行者にはめったに与えなかった。このため、たとえば商人が穀物のような重くてかさ高い物資を陸上輸送するには非常な経費がかかった。小麦は450キロメートル輸送されるとその価格は倍加した。また、同一量の小麦をアレクサンドリアからローマまでの約1875キロメートル舶送する費用と、75キロメートル陸送する費用とが同じであった。こうしたことから考えて、ローマ全帝国に張り巡らされた道路網は、一般住民の利益にはつながらなかったが、巨大な帝国の大動脈として道路網と公共便の整備が果たした役割は大きい。この道路を人が徒歩で行く速度は、法廷での計算や軍隊の行軍演習の標準でみると1日約30キロメートルであり、実際の記録でみると29、36、48キロメートルなどであった。馬を使った早飛脚のもっとも速い例は、4世紀初めマクシミヌス帝殺害を知らせた早飛脚の1日平均225キロメートルであった。この特殊例を除けば1日120ないし150キロメートルの速度は可能であったように思われる。私人の国道利用のもっとも普通のやり方は、飛脚tabellariusに手紙を託すことであった。

[弓削 達]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローマ道」の意味・わかりやすい解説

ローマ道
ローマどう
Roman roads

古代ローマがその発展に伴って建設した道路網。水道とともに古代ローマの技術の最大の遺産とされる。道路の建設は軍隊,物資の移動を容易にし,ローマの発展を助けた。最も古いものの一つはテベレ河口から内地へ塩を運ぶ通路となっていたサラリア街道 (塩の道) である。またのちの幹線道路は建設指揮者の名を取って呼ばれ,おもなものにアッピア街道 (前 312,ローマ-カプア) ,フラミニア街道 (前 220,ローマ-アリミヌム) ,ドミチア街道 (ローマ-ピレネー地方) などがある。共和政期に全イタリアの幹線網は整備され,帝政期には各属州の道路建設が進められた。通常は直線道路で,石,煉瓦で舗装され,セメントもときに用いられた。溝もつけられ,土手もおもな道路にはみられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報