COP24(読み)こっぷとぅえんてぃーふぉー(その他表記)C01_181219_01

知恵蔵mini 「COP24」の解説

COP24

第24回国連気候変動枠組条約締約国会議(The 24th Conference of the Parties to the Nations Framework Convention on Climate Change)の略称ポーランドカトビツェで2018年12月2日から15日(現地時間)まで開催された。190以上の国と地域が参加し、20年以降の地球温暖化対策についての国際的な枠組み「パリ協定」の実施に向けたルールが採択された。一部の項目については合意が先送りされたが、先進国途上国共通の厳しい基準の下で温室効果ガスの排出削減に取り組むことを決定した。しかし、温室効果ガス排出量世界第2位で、同協定からの離脱を表明している米国がその方針を変えていないことから、実効性の確保課題となっている。

(2018-12-18)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む