EF521号電気機関車(読み)EF521ごうでんききかんしゃ

事典 日本の地域遺産 「EF521号電気機関車」の解説

EF521号電気機関車

(大阪府大阪市港区波除3 交通科学博物館)
鉄道記念物指定の地域遺産。
1928(昭和3)年に鉄道省と4つの民間会社の協力で誕生した初の国産大型電気機関車。この後の機関車製作の基礎となった。準鉄道記念物からの昇格

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む