EU拡大

共同通信ニュース用語解説 「EU拡大」の解説

EU拡大

欧州連合(EU)の加盟国増加を指す。1952年に誕生したEUの母体は西欧6カ国で構成。93年に発足したEUは拡大を重ね、20カ国台後半に膨らんだ。合意形成に手間取るようになり、2009年に意思決定を効率化。全会一致を基本としながら、人口規模を考慮した特定多数決も多用するようになった。20年に英国が離脱し、現在の加盟国は27。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む