EU拡大

共同通信ニュース用語解説 「EU拡大」の解説

EU拡大

欧州連合(EU)の加盟国増加を指す。1952年に誕生したEUの母体は西欧6カ国で構成。93年に発足したEUは拡大を重ね、20カ国台後半に膨らんだ。合意形成に手間取るようになり、2009年に意思決定を効率化。全会一致を基本としながら、人口規模を考慮した特定多数決も多用するようになった。20年に英国が離脱し、現在の加盟国は27。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む