EVとHV

共同通信ニュース用語解説 「EVとHV」の解説

EVとHV

電気自動車(EV)は電池モーターを動かして走る。走行時は二酸化炭素(CO2)が出ないが、火力発電による電気を使うこともある。ハイブリッド車(HV)はエンジンとモーターを両方搭載し、補助的にモーターを用いる。プラグインハイブリッド車(PHV)は中間的な存在で、HVより長距離をモーターだけで走行できる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む