デジタル大辞泉 「FAT」の意味・読み・例文・類語 ファット【FAT】[file allocation table] 《file allocation table》米国マイクロソフト社のオペレーティングシステムで採用しているファイル管理システム。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 医療事務・医療事務アシスタント 医療法人社団博友会 金沢西病院 石川県 金沢市 時給984円~1,400円 アルバイト・パート 一般事務スタッフ 瀬古工業株式会社 三重県 桑名市 月給20万円~23万円 正社員 Sponserd by
IT用語がわかる辞典 「FAT」の解説 ファット【FAT】 マイクロソフトのオペレーティングシステム「Windows」が採用するファイルシステムの総称。単に「FAT」という場合にはFAT16を指すことが多い。ハードディスクの大容量化に伴い、高性能化したFAT32や多機能化したNTFSも開発された。◇「file allocation table」の頭文字から。「FATファイルシステム」ともいう。 出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報 買取営業サポート/週休二日制/賞与年3回支給/接客・事務経験のある方歓迎 買取大吉 マルエツ新志津店 千葉県 佐倉市 月給23万円 正社員 配車補助・事務/未経験スタートでも未経験年収400万円以上/男女不問 株式会社トーウン 埼玉県 羽生市 月給25万円~31万1,850円 正社員 Sponserd by
パソコンで困ったときに開く本 「FAT」の解説 FAT ウィンドウズパソコンで、ハードディスクやUSBメモリーにデータを記録する方式(フォーマット形式)の名称です。ディスクのどこに何のファイルがあるかを示すデータ「ファイル・アロケーション・テーブル」を使ってファイルを読み書きすることから付いた名称です。古いパソコンでは全般にFAT16という方式が使われていましたが、現在はUSBメモリーや外付けハードディスクでFAT32とexFATの2方式が利用されます。内蔵ハードディスクではNTFSが主流で、外付けハードディスクでも利用されることがあります。CD、DVDなどでは別の記録方式が利用されます。 ⇨NTFS、UDF、フォーマット 出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報 アパレルブランドでのデザインアシスタント事務「土日祝休み」業界未経験OK/残業少なめ/服装自由& ネイルOK/交通費全額支給 キャリアバンク株式会社 北海道 札幌市 時給1,300円~ 派遣社員 「服装・髪型は自由」な事務スタッフ/昇給・賞与あり/交通費支給 株式会社ファーストナース 静岡県 浜松市 月給23万円 正社員 Sponserd by