G.O.ドーソンヴィル(その他表記)Gabriel Othenin d’ Jaussonville

20世紀西洋人名事典 「G.O.ドーソンヴィル」の解説

G.O. ドーソンヴィル
Gabriel Othenin d’ Jaussonville


フランス政治家,文学者。
元・フランス国民議会議員。
セーヌ・エ・マルヌ県出身。
1871年国民議会議員に選出される。1876年政界を去り、社会問題の研究に専念する一方で、文学者の伝記、特にスタール夫人の研究者として有名になった。母がフランスの名門ド・ブロイユ家の出で、スタール夫人の娘は曽祖母にあたる。スタール夫人関係の著書に「スタール夫人とネッケール氏」(1925年)、「ネッケール夫人のサロン」(1882年)等があり、その他の著書に「サント・ブーヴ生涯と作品」(1875年)、「ラ・ファイエット夫人」(1891年)等がある。1888年アカデミー・フランセーズ会員となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む