HPCI

共同通信ニュース用語解説 「HPCI」の解説

HPCI

全国大学や研究機関に設置されたスーパーコンピューターネットワークで結び、さまざまな利用者ニーズに応じて効率良く使えるようにしたシステム。正式名称は「ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラストラクチャー」。利用を希望する研究者や企業は「高度情報科学技術研究機構」に研究課題の内容などを明記して申し込み、ニーズに合ったスパコンが割り当てられる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む