IRLS(読み)あいあーるえるえす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「IRLS」の意味・わかりやすい解説

IRLS
あいあーるえるえす

interrogation recording and locating systemの略称。呼出し記録測位システム。アメリカの実験気象衛星ニンバス3号、4号にのせられた装置一つ。海洋観測ブイ、陸上自動観測所、船舶、定高度気球などを呼び出し、位置を測定し、観測データを収集、記録する。

[安田敏明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む