ISMS適合性評価制度

情報セキュリティ用語辞典 「ISMS適合性評価制度」の解説

ISMS適合性評価制度

BS7799-2をベースとして、日本情報処理開発協会(JIPDEC)を中心に策定された情報セキュリティマネジメントの規格。定義としては「個別の問題ごとの技術対策のほかに、組織のマネジメントとして自らのリスク評価により、必要なセキュリティレベルを定め、プランを持ち、資源配分してシステムを運用することである」とされている。

出典 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)情報セキュリティ用語辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む