ISMS適合性評価制度

情報セキュリティ用語辞典 「ISMS適合性評価制度」の解説

ISMS適合性評価制度

BS7799-2をベースとして、日本情報処理開発協会(JIPDEC)を中心に策定された情報セキュリティマネジメントの規格。定義としては「個別の問題ごとの技術対策のほかに、組織のマネジメントとして自らのリスク評価により、必要なセキュリティレベルを定め、プランを持ち、資源配分してシステムを運用することである」とされている。

出典 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)情報セキュリティ用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む