Jリーグのクラブ数

共同通信ニュース用語解説 「Jリーグのクラブ数」の解説

Jリーグのクラブ数

リーグ戦が始まった1993年は10クラブで、以降は毎年増え続けて98年には18に。J2ができた99年から2004年まで、J1は16クラブで争われ、05年以降は18となっている。J2は10クラブで始まり、12年からは22にまで拡大した。14年には11クラブとU―22(22歳以下)選抜によるJ3が発足。今季は新たに沼津が加入し、14クラブとなった。リーグ戦はFC東京、G大阪、C大阪のU―23チームを加えて17チームで争われる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む