JIS漢字(読み)ジスカンジ

デジタル大辞泉 「JIS漢字」の意味・読み・例文・類語

ジス‐かんじ【JIS漢字】

コンピューターなどでの日本語処理のため、JIS日本産業規格)で定めた漢字通称。具体的には、符号化文字集合の規格であるJIS X 0208JIS X 0213で規定された漢字をさす。
[補説]JIS X 0213においては第1水準2965字、第2水準3390字、第3水準1259字、第4水準2436字の1万50字を収録

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む