KumāraguptaI(その他表記)KumaraguptaI

世界大百科事典(旧版)内のKumāraguptaIの言及

【グプタ朝】より

…その隆昌のようすは,5世紀初めに北インドを訪れた法顕によって記されている。 第4代クマーラグプタ1世Kumāragupta Iの末年から,エフタルが西北インドに侵入し,カシミールから中央インドに進出した。このため,グプタ帝国の西部領域の支配は乱され,西方世界との貿易は妨げられ,財政は悪化して,美麗で良質な金貨の粗悪化,貨幣鋳造量の著しい減少をもたらした。…

※「KumāraguptaI」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む