L-エチオニン(読み)エチオニン

化学辞典 第2版 「L-エチオニン」の解説

L-エチオニン
エチオニン
L-ethionine

S-ethylhomocysteine,2-amino-4-(ethylthio)butyric acid.C6H13NO2S(163.24).C2H5S(CH2)2CH(NH2)CO2H.メチオニン同族体.自然界には大腸菌からしか見いだされていない.L-ホモシステインに臭化エチルを作用させると合成できる.融点265~280 ℃(分解).+23.7°(1 mol L-1 塩酸).ネズミの成長に対してメチオニンときっ抗的にはたらき,メチオニン欠乏の動物にエチオニンを与えると体重が軽くなる.タンパク質合成阻害剤として使用する.[CAS 13073-35-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む