共同通信ニュース用語解説 「LR2連絡偵察機」の解説
LR2連絡偵察機
陸上自衛隊の固定翼の双発プロペラ機で、主に災害時の被害状況の偵察や急病患者の輸送に使用されている。米航空会社製の機体を陸自仕様に改修し、偵察用カメラや患者空輸用のストレッチャーを搭載している。定員は10人で、全長約14メートル、航続距離は約2900キロ。陸自は1999年から導入を始め、現在は全国で8機を運用している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...