翻訳|marionette
…人形製作に用いられる材料は,木,皮,布,紙,ゴムなどで,軽くて固く柔軟性も要求される。 そのうちマリオネットmarionetteは東洋,西洋とも最古のもので,人形を20~30本の糸でつるし,その糸を手板につなぎ,人形遣いは舞台上部にいて手板を操り,人形を生きもののようにつかう。マリオネットはもともと南ドイツに起こったものともいわれ,ミュンヘンにはビンター・マリオネット座,シュミット座などの小劇場が現存している。…
※「Marionette」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...