Microsoftアカウント(読み)まいくろそふとあかうんと

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

Microsoftアカウント
まいくろそふとあかうんと

マイクロソフト社が提供する、各種サービス間で共通利用が可能となる個人認証システム。同等なサービスは「マイクロソフト・パスポート・ネットワーク」(1997~)から始まり、「Windows Live ID(ウィンドウズライブアイディー)」(2005~)を経て、2012年より現名称となった。

 アカウント名(ユーザー名)には日頃使っているメールアドレスを使用できる。提供されるサービスは、「スカイプSkype」(無料のインターネット通話サービス)や「ワンドライブOneDrive」(15ギガバイトまで無料の画像や動画のストレージサービス)、アプリダウンロード、マイクロソフト・ストアでのオンラインショッピングなど。また、Windows 8.1以降の環境で登録すると「ワンドライブ」などのストレージサービスやウェブメールサービス(Outlook.com)へ自動ログインしたうえで利用できる。ただし、アカウントの登録は無料であるが、連続して2年以上サインインがない場合はサーバーから削除される。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンで困ったときに開く本 の解説

Microsoftアカウント

マイクロソフトのネットサービスを利用するためのアカウントです。ウィンドウズ8では、パソコンを利用するためのアカウントとしても使用でき、サービスを利用する個別のアプリでアカウント情報を入力する手間を省く、パソコンの設定をネット上に自動バックアップするなどの機能が使えます。
⇨ローカルアカウント

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android