NEAC-1210(読み)NEAC1210

事典 日本の地域遺産 「NEAC-1210」の解説

NEAC-1210

(東京都府中市日新町1-10 日本電気(株))
情報処理技術遺産指定の地域遺産。
日本電気により1964(昭和39)年開発された超小型電子計算機。国産機として初の計画生産に成功し、小型会計機並みの価格性能豊かな計算機として1966(昭和41)年までに国産最多の700台強が納入された

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android