P.P.モーゼル(その他表記)Peter Paul Mauser

20世紀西洋人名事典 「P.P.モーゼル」の解説

P.P. モーゼル
Peter Paul Mauser


1838 - 1914
ドイツの鉄砲技術者。
1871年、兄ウィルヘルムと共同でボルトアクション機構を持つ口径11ミリの小銃を発明する。同小銃はモーゼルM71歩兵銃としてプロイセン陸軍に採用される。1880年には連発式に改良し、さらに無煙火薬を使用した小銃、弾薬を開発したほか、口径7.92ミリのモーゼルM88歩兵銃、短銃身の設計を手がける。モーゼル式小銃は世界各地に広まり、近代小銃の父と呼ばれる。日本の村田式をはじめ三八年式、九九年式などの各軍用小銃もモーゼル式機構が採用されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む