P3C対潜哨戒機(読み)ピーさんシーたいせんしょうかいき

百科事典マイペディア 「P3C対潜哨戒機」の意味・わかりやすい解説

P3C対潜哨戒機【ピーさんシーたいせんしょうかいき】

米海軍の大型対潜哨戒機愛称はオライオンOrion。ロッキード社(現,ロッキード・マーチン)の民間旅客機エレクトラを原型として開発された。ソナーソノブイなどの対潜探知機のほか,磁気探知装置(MAD)を装備し,これらの情報をコンピューターで処理する。また攻撃用の機雷魚雷対艦ミサイル・ハープーン(AGM-84A)を搭載。巡航速度608km/時,哨戒速度380km/時,作戦行動半径2500km,乗員10名。最新モデルは1984年から米海軍に配備され,現在227機を保有。日本では1981年に米国からの導入が決定され,海上自衛隊が保有。防衛計画大綱のもとで100機体制をとっていたが,1995年の〈新大綱〉で80機体制への移行を決定。なお,日本でのP3Cは国産の空対艦ミサイルASM-1C(91式対艦誘導弾)を搭載している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android