P450(読み)ピーヨンゴゼロ

化学辞典 第2版 「P450」の解説

P450
ピーヨンゴゼロ

肝臓での毒物代謝・解毒副腎でのステロイドホルモン生合成などに関与する酸素付加酵素.吸収極大が450 nm にある色素(pigment)にちなんで命名された.多数のファミリーメンバーが存在し,CYP何番というように統一的に命名しなおされている.薬物代謝に中心的役割を果たすため,この酵素の型(個人差あり)により,薬の効き方が違ってくる.[別用語参照]シトクロムP450

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む