pHスケール(その他表記)pH scale

法則の辞典 「pHスケール」の解説

pHスケール【pH scale】

水素イオン濃度指数で,「ピーエイチ」のはずだがJISでは「ピーエッチ」と読むことに定められている.どのぐらい普及しているかは不明.現場ではドイツ読みの「ペーハー」のほうが普通である.もともとは水溶液中の無機酸の分析濃度の負の常用対数として,デンマークのセーレンセンによって定義された値であるが,現在では水素イオンの熱力学的濃度(活量濃度)の負の常用対数として定義されている.水の常温におけるイオン積が10-14 なので,中性条件のpHは7となる.セーレンセンのpH値*参照

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む