デジタル大辞泉 「QAM」の意味・読み・例文・類語 カム【QAM】[quadrature amplitude modulation] 《quadrature amplitude modulation》位相が直交する二つの波を合成して搬送波とし、振幅を変化させてビット値を割り当てる変調方式。デジタルデータ通信では16QAM、64QAM、256QAMなどがある。情報密度が高まることで、より高速で効率的なデータ通信が可能となるが、雑音耐性は低くなる。クアム。直交振幅変調。直角位相振幅変調。 クアム【QAM】[quadrature amplitude modulation] 《quadrature amplitude modulation》⇒カム(QAM) キュー‐エー‐エム【QAM】[quadrature amplitude modulation] 《quadrature amplitude modulation》⇒直交振幅変調 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のQAMの言及 【振幅変調】より …これ以外のASKはあまり用いられないが,ASKとPSKを組み合わせたAPK(amplitude phase keyingの略)は広く用いられている。APKの一部をQAM(quadrature amplitude modulationの略)ともいう。搬送波がパルス列の場合の振幅変調は,パルス振幅変調pulse amplitude modulation(PAM)という。… ※「QAM」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by