qan(その他表記)qan

世界大百科事典(旧版)内のqanの言及

【ハーン】より

…ハン,カーン(カン)とも呼ばれる。もともとはアルタイ系のトルコ,モンゴル系の北方遊牧民がモンゴル高原において使っていた称号で,カガンqaghan(漢字の転写で〈可汗〉)ないしは,それがつづまったカンqan(〈汗〉)がもとの形である。4世紀末の柔然の族長,社崙(しやろん)が丘豆伐可汗Kültebüri Qaghanと称したのが史料にみえる最初で,その後,北アジア,中央アジアに建国したトルコ系の突厥帝国内で広く用いられた。…

※「qan」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む