S.カーブース(その他表記)bn Sa‘īd Qābūs

20世紀西洋人名事典 「S.カーブース」の解説

S. カーブース
bn Sa‘īd Qābūs


1940 -
オマーン国首長。
’58年に英国に渡り、サンドハースト陸軍学校で学ぶ。英国軍に勤務した後、’70年に帰国した。同年7月、宮廷クーデターで父王タイムールを追放し即位、国防相・外相蔵相を兼務する。’75年にはドファール地方に起こった反乱を制圧している。’79年にはホルムズ海峡安全構想を提案した。旧反乱指導者を閣僚として登用するなどの融和政策や、石油収入により国づくりを進めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む