S.カーブース(その他表記)bn Sa‘īd Qābūs

20世紀西洋人名事典 「S.カーブース」の解説

S. カーブース
bn Sa‘īd Qābūs


1940 -
オマーン国首長。
’58年に英国に渡り、サンドハースト陸軍学校で学ぶ。英国軍に勤務した後、’70年に帰国した。同年7月、宮廷クーデターで父王タイムールを追放し即位、国防相・外相蔵相を兼務する。’75年にはドファール地方に起こった反乱を制圧している。’79年にはホルムズ海峡安全構想を提案した。旧反乱指導者を閣僚として登用するなどの融和政策や、石油収入により国づくりを進めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む