S.ベルイストレーム(その他表記)Sune Bergström

20世紀西洋人名事典 「S.ベルイストレーム」の解説

S. ベルイストレーム
Sune Bergström


1916.1.10 -
スウェーデンの生化学者。
カロリンスカ研究所長。
カロリンスカ研究所で医学を専攻した後、1947年ルンド大学生化学教授、’58年カロリンスカ研究所科学教授、’63年医学部長を経て、’69年所長。この間’38年フォン・オイラーなどとは別に血圧降下、子宮収縮等の生理活性を持つ物質を発見。オイラーがプロスタグランジンと命名したのに対して、’45年これが単一物質でないことを明らかにし、’60年E、F型の2種類を分離、結晶化に成功。’62年にはE1型ほか5種類の構造を決定。この業績に対して、’82年サムエルソン等とともにノーベル生理学医学賞を受賞した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む