知恵蔵 「SDHC」の解説
SDHC
そのため、2006年に策定されたのが、第2世代規格「SDHC」。ファイルシステムを、Windows95までで使われていた「FAT16」から「FAT32」に変更した上で、最大容量を32GBまで拡大した。SDHC対応カードは、第1世代のSDメモリーカードにしか対応しない機器では使えないものの、SDHC対応機器では、第1世代SDメモリーカードも問題なく利用できる。
その後、ハイビジョン対応ビデオカメラでSDメモリーカードを使う例が増えたことや、フラッシュメモリーの価格の下落により、SDHCの容量限界である32GBでも、早晩手狭になる可能性が出てきた。また大容量化により、転送速度の面でも、より高速なものが望まれ始めている。
そこで、09年1月に策定されたのが、第3世代規格である「SDXC」。ファイルシステムを「exFAT」に変更、最大容量を2TB(2048GB)まで拡張し、さらに、最大転送速度も、将来的には約300MB/秒と、現在のSDHCの50倍以上にまで高速化できる余地を持つ。
SDメモリーカードとSDHCの関係と同じく、SDXC対応機器でなければ利用できないが、SDXC対応機器では、従来のSDメモリーカードがすべて利用できる。
ファイルシステムにexFATを利用する関係から、現時点では利用できるOSや機器が限られる可能性が指摘されている。現時点では、Windows XP SP2以降にマイクロソフトが公開している更新プログラムを適用したものか、 Windows Vista SP1以降でないと利用出来ない。
09年1月現在、SDXC対応製品は登場していない関係から、対応機器・OSに関する情報は公開されていないが、製品登場時には、なんらかの回答が示されるものと予想されている。
(西田宗千佳 フリージャーナリスト / 2009年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報