《Traitédel'harmonie》(その他表記)Traitedelharmonie

世界大百科事典(旧版)内の《Traitédel'harmonie》の言及

【調性】より

…一方,1600年ころのモノディの誕生や,通奏低音の成立,そして器楽曲の発達にともない,調性は17世紀中に確立された。これに理論的根拠を与えたのは,ラモーの《和声論Traité de l’harmonie》(1722)である。 調は長・短合わせて24種となり,このうち,一つの調と上下に5度の関係にある調およびそれらの平行短調を近親調という(5度圏)。…

※「《Traitédel'harmonie》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android