リペール(読み)りぺーる(英語表記)Georges Ripert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リペール」の意味・わかりやすい解説

リペール
Ripert, Georges

[生]1880.4.22. ラシオタ
[没]1958.7.4. パリ
フランスの法学者。 1906~18年母校エクスアン=プロバンス大学教授,その後パリ大学に転じ,20~49年 M.プラニオールの跡を継いで民法講座を,次いで商法講座をも担当。その後,フランス学士院会長,フランス海法会名誉会長などに推された。リペールの名が広く知られるようになったのは『海法綱要』 Traité de droit maritime (2巻,1913) ,『商法綱要』 Traité de droit commercial (48) によるが,そのほか『民事債務における道徳律』 La règle morale dans les obligations civiles (25) ,『民主制と近代民法』 Le régime démocratique et le droit civil moderne (35) ,『近代資本主義の法的側面』 Les aspects juridiques du capitalisme moderne (35) ,『法の衰退』 Le déclin du droit (49) ,『法を創造する諸力』 Les forces créatrices du droit (55) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リペール」の意味・わかりやすい解説

リペール
りぺーる
Georges Ripert
(1880―1958)

フランスの法学者。マルセイユ近傍のラ・シオタに生まれる。エクス・アン・プロバンス大学およびパリ大学において民法、商法の講座を担当した。第二次世界大戦中、ビシー政権の下において文相を務めた。全14巻の『民法体系』Traité pratique de droit civil français(1925~1934)をプラニオルMarcel Planiol(1853―1931)教授とともに監修する。著書として『民法概論』(1951)、『海法』(1919)、『商法原論』(1957)のほか、『法の衰頽(すいたい)』(1949)、『民事上の義務における道徳律』(1948)、『民主制と近代民法』(1950)、『近代資本主義の法的側面』(1951)など、法と社会の関係また法思想に関する著書がある。

[野村敬造]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android