ロアゾー(英語表記)Charles Loyseau

改訂新版 世界大百科事典 「ロアゾー」の意味・わかりやすい解説

ロアゾー
Charles Loyseau
生没年:1564-1627

フランスの思想家,法理論家。祖父の代までは農民であったが,父がパリ高等法院付きの弁護士となり,以後代々法曹界で活躍した。ロアゾーもパリで学業を終えたのち,サンス上座裁判所の代官を経て,1600年からはロングビル公夫人の所領であったデュノア伯領の奉行職を永く務め,最後にはパリ高等法院付きの弁護士となっている。なお,息子はパリ租税法院評定官,孫はパリ高等法院評定官を務めた。

 ロアゾーは法実務に携わると同時に,理論家として優れた業績を残した。主著は《公権論Traicté des seigneuries》(1608),《官職論五章Cinq livres du droict des offices》(1610),《身分制論Traicté des ordres et simples dìgnitez》(1610)の3著であるが,17世紀を通じて版を重ね全集版も編まれるなど,大きな影響を及ぼした。《身分制論》においては,当時の社会を,多様な身分団体(〈社団〉)からなるものとみなし,それらの身分団体が,一定価値尺度に従って階層化されるところに社会の秩序が保障されると主張しており,アンシャン・レジーム社会の身分制的構造を浮彫にした名著である。また《官職論五章》においては,絶体王制期の〈官職〉が,公職であると同時に一つの名誉ある地位として売買の対象ともなり家産の一部をなすものであることを明らかにし,家産官僚制特質を鋭くついている。ロアゾーの社会理論は,16~17世紀のフランス社会の現実に深く根ざしており影響も大きかったが,18世紀に入ると,啓蒙思想の社会観によってしだいにとって代わられるようになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロアゾー」の意味・わかりやすい解説

ロアゾー
Loyseau, Charles

[生]1564. ノジャンルロトルー
[没]1627.10.27. パリ
フランスの法学者。富農から高級官職保有者に昇進した家系出身。地方の下級役人からデュノアのバイイ裁判官を経てパリ高等法院弁護士。地方在住経験から地方慣習法を研究し,『セニュリイ論』 Traité des seigneuries (1608) ,『官職論』 Traité des offices (10) ,『身分論』 Traité des Ordres (10) を著わしたが,それは最初のフランス社会論として高く評価されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android